皆様こんにちは、こんばんは。トラックスストリートダンススタジオ宮崎、代表の宮崎でございます。
今回のトラマガは【100均の商品だけでシリーズ】第2弾!!前回の100均グッズでヘッドスピンが空前絶後の超絶怒涛の大好評(北海道旭川市銀座商店街にて)でしたのでシリーズ化されました!!!
ダンスに必要不可欠なもの・・・
音楽!!
そして音の出口は・・・
スピーカー!!
スピーカーについてのお話です!!!当スタジオの音響設備は後日紹介するとして、先ずは何故スピーカーから音が出てくるのか気になって仕方がないそこのアナタ!!
ここから一緒に調べて行きましょう_φ( ̄ー ̄ )
最初はこんなものを購入してみました
♪シュピピピーン♪耳元スピぃ〜カぁ〜

壊しマニア宮崎本領発揮!!これを早速ぶっ壊すぜ!!!!

メキッ!!バキッ!!
ほうほう・・・裏側はマグネットになっており・・・

表は・・・中にコイル状のエネメル線のようなもの、外側はプラスチックの板状のもの。それらが密着しています。

スピーカーの仕組みとはおそらくこうだ・・・
コイルに電流が流れる事で磁界が発生し、導体にかかる力に磁力を加えて運動が起きる。
その運動によりプラスチックの板が振動する事で音として耳に伝わる。
運動・・・磁界・・・電流・・・運動!!磁界!!電流!!
フレミングの法則やないか!!!!!
はっはっはははは!!!なぁーんだ・・・お勉強ですか・・・
旭川N高校を首席で卒業した私をナメてもらっちゃ困るぜ!!!
(学力テスト370人中365位)
そうとわかれば代用品を探して組み立てるのみ!!先ずは・・
♪シュピピピーン♪プラコップゥ〜
続いて・・・♪シュピピピーン♪マグネットォ〜
最後は・・・♪シュピピピーン♪嫌ぁ〜本んんん〜
なぜイヤホンが必要なのか・・・私は探しました。ええ、店内をくまなく探しましたよ・・・
どこにも無いんです・・・細い銅線がね!!針金ならありますよ。
ホームセンターなら簡単に買えますよ。でも100均には無いんです!!(泣)
さてさてイヤホンをカット
反対もカット
そして被覆を全て剥きます。(この作業が50分かかりました)
銅線ができたらコイルを作り・・・
プラコップ裏面の真ん中に磁石を置きます。
その周りに先ほどのコイルをセッティング!!(パイルダーON!!)
後はコイルの両端に「耳元スピーカー」から切り離したステレオジャックをくっつけて・・・・
iPodをつけて再生!!!!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・音が出てない・・・
ん??んん????
ああ・・・・聞こえるわ・・・・・
ここまですれば聞こえるわ・・・・・・・
それではプラコップスピーカーの音色をどうぞ!
(※ノイズ注意!!音量注意!!)
まぁかなり小さい音ですが、音が鳴りました♪
よかったよかった!!
プラコップが硬すぎたのでしょう。磁石も小さいし。
コイルに至ってはツギハギ状態で短いし・・・
よく音が出たと思います。
まとめ
大体の仕組みが理解できました!もっと勉強すれば自作巨大スピーカーも夢ではないような・・・
ユニットからエンクロージャーまで全て自作したら楽しそう!!!
また【音】っていうのは【振動】なんだということがはっきり理解できました。
まさにPoppin’の空気を揺らす感じ!!!
HIT一発!!身体から音が出てるような・・・まさにアレなんですねー!!
興味を持つ事で理解が深まる。知識が高まり能力が上がる。
こんなに面白い事ありませんよねー!!!
音の出口はスピーカー
音の出口はスピーカー
音の出口はスピーカー
コメントをどうぞ