こんにちは。
めまぐるしく夏が終わり、少し落ち着き始めるこの季節
暇さえあればiPhoneをいじっているNAOです。
スマートフォンが普及し、もう完全に生活必需品になっているこの世の中、
世界には多くのスマートフォン用アプリケーション、通称アプリが存在し、使っていない方もごく少数になってきています。
そんなこんなで今回は、僕がオススメするアプリを4つほど紹介します!
Shazam

ダウンロードはこちら
このアプリは使っている方も多いのではないでしょうか?
Shazamは音楽認識アプリであり、その場で流れている音楽を聴かせるとその音楽が誰のなんて曲なのか探してくれます。
お店で流れている音楽や、イベント中に流れている音楽で「この曲かっこいいけど全然知らない!」と思うことはありませんか?
そんなときはぜひShazamを使ってみてはいかがでしょうか?
30秒程度曲を聴かせるだけで楽曲情報がわかるのでとても便利ですよ!
また、ShazamはiTunesとも連携しているのでその場で調べた楽曲を購入することも可能です。
ぜひ一度試してみてください!
Capriccio

ダウンロードはこちら
Capriccioは音楽を再生できるアプリです。
え?
音楽を再生するならiTunesでいいんじゃないかって?
いやいや、このアプリは音楽を再生するだけではなく、その音楽のBPM(速さ)を変えられちゃうすごいアプリなんです!
例えば、「イベントに出るために練習しているけど、曲が速すぎて全然できない!!」
ということや、「ここのパートを練習するのにいちいち巻き戻したり早送りしたりするのがめんどくさい!!」
なんてことはありませんか?
そんな時にCapriccioを使ってみてください。
Capriccioは自分の好きな様に楽曲の速さを変えたり、楽曲を自分の好きなポイントで連続再生することができるのです!
僕もたまにこのアプリを使うのですが、操作も1タッチで自分の思うがまま!
とても便利ですね。
練習のお供にいかがでしょうか?
ウゴトル

ダウンロードはこちら
※iPhoneのみのアプリです、ご了承ください。
ウゴトルは動画再生アプリなのですが、
皆さん、ダンス動画の振り付けを練習したことはありませんか?
そしてこう思った方はいませんか?
「何をやってるかわからない…」と
ウゴトルはそんな悩みを解消してくれるすごいアプリなんです!
スマートフォン内に保存されている動画を取り込み、選択することで操作画面行きます。
あとは上下にスワイプするだけで動画の速度を自由に変えらるんです!
その他にも、コマ送りができたりと、動画を見て練習する時にはとても役立つアプリです!
動画を見て、わからない所あれば速度を遅く、コマ送りにしてダンスの練習に役立ててみてください。
Rotate&Flip
※iPhoneのみのアプリです、ご了承ください。
最後のアプリですが、これも動画再生アプリです。
練習している動画を正面から撮影して、その動画を見て復習しようと思ったら、動きが逆になりますよね?
「後ろから撮っておけばよかった…」
と後悔したことはありませんか?
そんな時こそこのアプリの出番です!
Rotate&Flipはウゴトルと同じく、スマートフォン内の動画を取り込み、選択した動画を反転して、正面から見ても同じ動きなる様にしてくれるのです!
これで、頭が混乱することなく、動画で練習することができます。
また、振り付けを逆に覚えてしまうなどの失敗も未然に防げますね!
ウゴトルと一緒に使ってみると今までの悩みが大分解消されると思います。
まとめ
今回はダンスの練習に活用できるアプリをメインに紹介させていただきましたが、
世の中にはまだまだアプリは存在しています。
もしかしたら、これらよりももっと性能の高いアプリもあるのではないでしょうか?
もしそれを発見した時はまたお知らせしますね!
今回のアプリを普段の練習に役立てていただければ嬉しいです。
以上、今週のトラマガでした!
コメントをどうぞ